flower-tokaen

那智勝浦町

母の日

2022年母の日今年も沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。
家族葬

家族葬の無料相談所

家族葬についての相談窓口オープンしました。場所はJR紀伊勝浦駅浦、Green&Flower東花園(花屋)の隣です。完全なプライベート空間でゆっくり相談可能です。また、遠方の方でも相談できるようオンラインでの相談も受付けています。詳しくはお問...
那智勝浦町

花束

お葬式関係の投稿が多いのですが、もちろん花束も作っています。本日はこちらのバラをお選びいただき、「他の花材はおまかせで華やかに」といったオーダーです。ラッピングはシンプル・スタイリッシュにさせていただきました。
家族葬

東花園だより 第18号〜那智勝浦町の家族葬情報誌

東花園だより 第18号〜那智勝浦町の家族葬情報誌葬祭まめちしき.15「喪中はがき、年賀欠礼状」 喪中はがき(年賀欠礼状)は、近親者を亡くされた方が喪中のため年始の挨拶を控えることを知らせる挨拶状です。年賀状の準備が始まる前の11月中旬から1...
お葬式

東花園だより 第17号〜那智勝浦町の家族葬情報誌

東花園だより 第17号 の発行です。葬祭まめちしき「お通夜やお葬式に参列できない時のこと」訃報を知ったもののやむを得ない事情で参列できないときに、お悔やみの気持ちを伝える方法があります。・弔電を送る・供物・供花を送る・香典を送るお通夜やお葬...
家族葬

東花園だより 第16号〜那智勝浦町の家族葬情報誌

東花園だより第16号【松本支配人の美味ランチ】は「食べ処 益栄丸 番屋」様です。【葬祭まめ知識13】「霊柩車を見たら親指を隠す理由と由来」 「霊柩車を見たら親指を隠しなさい」という話を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。親指を隠...
家族葬

東花園だより 第15号〜那智勝浦町の家族葬情報誌

今月の葬祭まめちしきは「ふくさってなあに?」ふくさは、ご祝儀袋や香典袋など金品を包む四角形状の布のことです。貴重品の箱の上に掛けられた風呂敷が由来とされています。のし袋が折れたり汚れたりするのを防ぐ目的や相手に対する心遣いとして使われてきま...
お葬式

家族葬の花祭壇

多様化するニーズにお答えできるように・・・故人のイメージに合った生花祭壇をご家族の方が選びやすくするために、当店は新しいデザインの生花祭壇を定期的に作っています。今回は2パターン作成しました。両方とも洋花メインのアレンジになります。お色目の...
お葬式

生花祭壇

生花祭壇って皆さんはあまり考えたことがないかもしれませんが、お花1本ずつ挿して形をつくっています。結構時間がかかります。出来上がりのデザインによって色々と違いはあるのですが、今日は一例をご紹介します。まずは輪郭を作成していきます。そして、立...
那智勝浦町

アカシア

新年早々に大好きなお花を仕入れました。 右〜パールアカシア 左〜ミモザカシアパールアカシアは初入荷ですが花の発色がすごくいい!生花でアレンジもいいし、ドライにしてもいいし、どう使おうか迷っています。楽しみです。
イベント

お正月アレンジメント教室

第4回 東花園イベント開催です。
家族葬

東花園だより 第14号〜那智勝浦町の家族葬情報誌

葬祭まめちしき「香典袋の選び方」 香典はお香を供える香奠(こうでん)が由来といわれており、昔はお米などの食料を香典とする習慣もあったそうです。お金での香典が一般的になったのは大正〜昭和初期といわれています。香典を包む袋と表書きには宗教宗派に...